- ホーム
- 診療案内
診療案内

初めての方へ
唾液検査

唾液には非常に多くの情報が含まれています。
唾液の質や量、原因菌の数や種類を調べて、お一人おひとりに合わせた適切な対策を行うことでむし歯の発症は防ぐことができる時代になりました。
カリオロジーという言葉をご存知でしょうか?
「むし歯学」「齲蝕学」などと訳されることもあります。
むし歯の発症について「脱灰と再石灰化」という非常に興味深い過程があり、これに深く関与するのが唾液なのです。一目でわかるように工夫された形でご説明します。
一般歯科・口腔外科
歯科治療でもっとも重要です。
基本治療の充実が健康への近道です。
健康保険を使った、正しい診療を心がけています。
お口の中のレントゲンや、写真を撮り大きなモニターで見ていただきながら説明します。
ご自分の歯がどうなっているか見たことはありますか?
予防歯科
当院では「科学的根拠に基づいた正しい予防歯科」を実施しております。
正しいことを分かりやすく説明して、予防プログラムを実践していきます。
きちんとした治療とメンテナンスは歯を長持ちさせるために同じくらい重要です。
どちらが欠けてもうまくいきません。
データを蓄積し予防実績として患者さんへ還元することと、
さらに良い歯科医療を地域の皆様へ提供できるよう常にフィードバックし続けています。
矯正歯科
矯正の専門の女性ドクターが常勤しております。
地方のハンデをなるべく解消したいと思い、矯正の学位を取得いたしました。
矯正相談も行っております。
まずはお気軽にお越しください。
専用個室でゆったりと治療を受けていただけます
インプラント
強固なチームプレーでより良い結果を
安全で永く、快適に。
世界最高峰のインプラント「アストラテックインプラント」を使用しておりますので、安心して受診していただけます。
治療中の不安や、負担を減らせるよう常にトレーニングを積んでおります。
近隣の医療機関と連携をして、CT撮影から3次元画像診断を行っておりますので従来の手法に比べ格段に精度を向上させています。
一方で歯周病をお持ちの方は、インプラントの成功率が低くなることが報告されています。
歯周病の項でも触れていますが、無理のない範囲で生活習慣の改善を行い、永く快適な口腔内を保持していただきたい思っております。
歯周病
歯周病と正面から向き合い、永く自分の歯を残しましょう!
歯周病は生活習慣と密接な関係があります。
十分な情報収集と、客観的な診断により、お一人おひとりの治療方針が決まります。
早産、低体重児出産、心臓病、糖尿病など全身疾患との関連性も明らかになってきました。
成人になれば、年齢を問わず歯周病になる可能性はあります。
また、現在では治療だけでなく将来的な罹患リスクもある程度予測可能になりました。
「自分の歯でおいしく食事をとる」明るい未来を一緒に創造していきましょう。
ホワイトニング&審美治療
前向きな治療で、心が軽く楽しくなります。
いい笑顔のお手伝いをさせていただきます。
反面、ゴールの設定が最も難しい分野ですので、しっかりとカウンセリングを重ねて
治療を進めていきます。
訪問診療
在宅、施設を問わず往診を行っております。
超高齢社会を迎え、多職種連携により地域の高齢者を守っていきます。
義歯作製、誤嚥性肺炎予防、摂食嚥下機能回復など承ります。
当院では最新のデジタルレントゲンを導入し、被ばく量の低減を図っていますので安全です
院長はアメリカ心臓学会認定BLS資格を取得しております。(1次救命処置)
当院では最新のデジタルレントゲンを導入し、被ばく量の低減を図っています。
近隣の2次医療機関とも連携をとり十分な体制を整えております。
診療時間
月・火・木・金 9:00〜13:30 14:30〜17:30
土曜日 9:00〜13:00 14:00〜16:00
水・日・祝 休診
いつまでも自分の歯でおいしくお食事ができる、笑顔で周りの方々とおしゃべりができる。
私どもは、そんな当たり前の幸せのお手伝いをしたいと思っています。
初めてご来院の方につきましては、まず、担当の衛生士が個室でゆっくりお話をお伺いし、その後、口腔内の検査を受けていただきます。患者さんのお口の状態を正確に把握するために、初めはたくさんの検査を受けていただきますので初診は少々お時間をいただきます。
また、お子さんにつきましては一本でも歯が生えたらなるべく早く受診していただきたく思っています。どんな重度の歯周病でも、始まりはあるのですから、早期に発見することが重要です。
いまはやしデンタルオフィスは堅苦しい歯医者ではありません、どうぞお気軽にお越しください。