今までの日本の歯科医療は、削って被せる、抜いてつなぐといった発症後の治療ばかりに重点を置いていました。歯科の2大疾患(齲蝕[ムシ歯]、歯周病)は細菌の感染で発症しますが、唾液も含め患者さんの生活環境、習慣、基礎疾患、免疫など複数の因子がその発症、進行に深く関与しています。Caliology(齲蝕学)、Periodontology(歯周病学)を学び、発症を予防することに全力尽くします。発症して来院された場合は原因やリスクを極力取り除き、きちんと治療し、再発を予防するために患者さんと2人3脚で努力してまいります。
当院の予防の主役は患者さんと担当の衛生士です。 Drとの密な連携のもとプログラムを立案して実施していただきます。 予防の第一歩として、患者さん自身のブラッシング向上と定着がもっとも大事ですので、すすんで御協力ください。
診療時間 月・火・木・金 9:00〜13:30 14:30〜17:30 土曜日 9:00〜13:00 14:00〜16:00 水・日・祝 休診
Drとの密な連携のもとプログラムを立案して実施していただきます。
予防の第一歩として、患者さん自身のブラッシング向上と定着がもっとも大事ですので、すすんで御協力ください。